2018年11月22日 13:44 カテゴリ:石原邸会議室について
見取り図・設備
◇当家の造り

創建当時(1860年・幕末)に近い形に復元した伝統的商家建築の文化財です。ほぼ当時の一般的な家屋の状態ですので、窓ガラスが入った現代の家では当たり前となっている機密性がなく、オープンエアーな空間です。エアコンはございません。扇風機・団扇をご用意しています。
基本的に畳に座っていただくスタイルです。5名様分のソファがございます。
当家ご利用の際は、靴を脱いでの上り下りが多くなりますので、お履物は脱ぎ履きしやすいものを選ばれることをお薦めいたします。
◇設備・備品
庭園
※飛び石以外にはなるべく足を踏み入れないでください。
竃3(釜1、鍋1、大鍋1)
※煮炊きすることは可能です。ご相談ください。
竃使用の場合は別途料金を頂戴いたします。
つるべで汲みあげる井戸
※飲むことはできませんが、お掃除にお使いいただけます。
井戸を囲む雨の凌げる土間の井戸館
各部屋に2個口のコンセント
クリップライト(LEDライト)
掃除機
箒・雑巾等の掃除用具
◇給湯室のご案内
ミニキッチンの設備があります。
(見取り図で左上の小室)
お茶の用意をしていただけますが、文化財のため、排水・吸排気を現代建築のレベルでは作ることができませんので、煮炊きなどのお料理はしないでください。
必ず備え付けのごみネットを流しの排水口につけてご使用ください。
IHクッキングヒーター1口
小型電気温水器(ミニキッチンの蛇口からお湯が出ます。)
冷凍冷蔵庫
湯沸かしケトル(1L・2L)
ポット(1L・2L)
湯呑み(蕎麦猪口など建物の雰囲気に合うものをご用意しています。)
急須
ふきん・台ふきん
◇備品
プロジェクター(NEC)1台
スクリーン1張
ホワイトボード1台(マジック等はお好みのものをお持ちください。)
マイク2
簡易ミキサーとスピーカー2台のセット
CDラジカセ
Wi-Fi(家庭用のsoftbank air)
文机5脚
座卓1台
その他小机、花台などございます。

創建当時(1860年・幕末)に近い形に復元した伝統的商家建築の文化財です。ほぼ当時の一般的な家屋の状態ですので、窓ガラスが入った現代の家では当たり前となっている機密性がなく、オープンエアーな空間です。エアコンはございません。扇風機・団扇をご用意しています。
基本的に畳に座っていただくスタイルです。5名様分のソファがございます。
当家ご利用の際は、靴を脱いでの上り下りが多くなりますので、お履物は脱ぎ履きしやすいものを選ばれることをお薦めいたします。
◇設備・備品
庭園
※飛び石以外にはなるべく足を踏み入れないでください。
竃3(釜1、鍋1、大鍋1)
※煮炊きすることは可能です。ご相談ください。
竃使用の場合は別途料金を頂戴いたします。
つるべで汲みあげる井戸
※飲むことはできませんが、お掃除にお使いいただけます。
井戸を囲む雨の凌げる土間の井戸館
各部屋に2個口のコンセント
クリップライト(LEDライト)
掃除機
箒・雑巾等の掃除用具
◇給湯室のご案内
ミニキッチンの設備があります。
(見取り図で左上の小室)
お茶の用意をしていただけますが、文化財のため、排水・吸排気を現代建築のレベルでは作ることができませんので、煮炊きなどのお料理はしないでください。
必ず備え付けのごみネットを流しの排水口につけてご使用ください。
IHクッキングヒーター1口
小型電気温水器(ミニキッチンの蛇口からお湯が出ます。)
冷凍冷蔵庫
湯沸かしケトル(1L・2L)
ポット(1L・2L)
湯呑み(蕎麦猪口など建物の雰囲気に合うものをご用意しています。)
急須
ふきん・台ふきん
◇備品
プロジェクター(NEC)1台
スクリーン1張
ホワイトボード1台(マジック等はお好みのものをお持ちください。)
マイク2
簡易ミキサーとスピーカー2台のセット
CDラジカセ
Wi-Fi(家庭用のsoftbank air)
文机5脚
座卓1台
その他小机、花台などございます。
Posted by 大辻織絵
│コメント(0)